遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

Sigma夏の発表会

ってことで,数学同人Sigmaの活動.
今回は1,2年が話題提供者となった.
発表順に紹介しよう.

  • おっと,いきなり留数定理


夏休みにコツコツ複素関数論の
勉強を始めた1年生の発表.
コーシー・リーマンの導出から
複素線積分の性質
(グリーンの定理だけは割愛)
若干,収束や計算法など
まずいところもあったけど,
独力でよくやってきた.









  • で,次は多様体論,の入り口の話

上級生が位相のゼミをやっていた影響か,Rnの張り合わせでできる「多様体」に興味を持って勉強を始めたらしい.
テキストは松本 幸夫「多様体の基礎」.今回は,可微分性が入る前の位相多様体の紹介.
今後,どこまで自分でやっていけるか楽しみだ.

























  • エジプト分数の話

数学史では有名な古代エジプトで使われていた「単位分数分解」の話.
おお,なるほど,グリーディーアルゴリズムで求められるのだね.
幾何学的な取り扱いや,連分数的発想でのアプローチなんかもありえるかもしれない.
素朴なだけに,色々やれそうなんだ.

























  • 2次体の整数論

素因数分解の出来る世界について,数の世界をQ(√-1)に拡げて考えてみる.
この世界での整数とは何か,割り切れるとは,通常の整数の±1に相当するもの(単数)の認識,
そしてノルムを利用した因数探し.このまま,代数的整数論に突き進むのかな.






























以上,ここまで1年生

  • 最後にたった1人の2年生.あれ,置換の話?

その昔,一般教養だった数理科学の授業で「あみだくじ→置換の様子」を
パラパラ漫画にして見せたのを思い出した.
ってか,群論まとめた話,やらないの?


























  • で,発表後3年生が議論に登場






























う〜ん.
3年生出席率,低っ.



そういうわけで,和やかに閉幕.それにしても1年生,それぞれに頑張ってる.
そうそう.できるときにできるだけやっておくのが一番.