遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

再び叫ぶよ,Learning over Education と.

一昨日は,当講座のある先生の送別会.
こういう言い方は全くもって僭越ではあるけれど,
学びへの考え方は私のものと,とても似通っていた(数少ない)先生だった.
何より最後まで地に足を付けた学びを学生にさせるべく
根気よく粘り強く奮闘を続けてこられたことに強い印象を持っている.
非常勤時代も含めると15年ほどお世話になった.
その長い研究教育歴のごく一部しか知らず勝手な誤解も大いにあるのを承知の上で,
以前学生に「○○先生の好きなもの知ってますか」と尋ねられた際に咄嗟に答えたのは,

「ダジャレ,試行錯誤,学ぶ心」

だった.もう,入試採点中にあのダジャレが聞けなくなるのは実に寂しい限り.
それにしても他の先生が嫌がる仕事を進んで引き受けてくれていた.
どんなときも温和だったあの人柄で,この講座は随分救われてきたのだと思う.
感謝という一言では表せないものがある.

そんな経緯もあって,久しぶりに伊藤穣一さんのプレゼンを見直した.

何よりMITラボの"知のKindergarten"という考え方が,
それこそ小学生の頃から強く感じてきたことに全く共鳴する故,
これまでにも度々引き合いに出してきた次第だ.

都合の良い部分だけ切り取って貼り付けるのは,
どこぞのチンピラ風情やパクリの達人とやってることが変わらないので憚られるが,
それでもこのプレゼンでのお気に入りの下りを引用しよう.
(だからこそ,初めにTEDのプレゼンを貼ったのだけど.)

I'm a three-time college dropout, so learning over education is very near and dear to my heart, but to me, education is what people do to you and learning is what you do to yourself.
私は大学を3度中退しているので「教育より学び」という考え方が深く心に刻まれています.教育とは与えてもらうもの — 学びとは自分でするものです.

このあと,現代における古典的な教育の不可思議さをユーモラスに語っている.

And it feels like, and I'm biased, it feels like they're trying to make you memorize the whole encyclopedia before they let you go out and play, and to me, I've got Wikipedia on my cell phone, and it feels like they assume you're going to be on top of some mountain all by yourself with a number 2 pencil trying to figure out what to do when in fact you're always going to be connected, you're always going to have friends, and you can pull Wikipedia up whenever you need it, and what you need to learn is how to learn.
偏見かもしれませんが,教育は外に出て何かやる前に百科事典を暗記させようとしているように見えます.でも私の携帯にはWikipediaがあります.教育においては,たった1人,どこかの山の頂でHBの鉛筆1本だけで問題解決することが前提とされているようですが,実際には私達は常につながっていていつでも仲間がいて必要ならWikipediaで調べられるのです.学ばなければならないのは学び方なのです.

そして"Compass over maps"(地図よりコンパスを)という標語を掲げて,
日々激変する現代における人の進み方の提案をされている.
つまり,何かしようと思ったとき古典的な詳細な地図(=計画)を描いてから進むのでなく,
(というのも,描いてもそれが動き続ける現実にはすぐにフィットしなくなるのだから)
むしろ方角,つまり常に強力なビジョンだけを持って,そこからいま必要なものをクラウド,
つまり人とのつながりに求めるというやり方だ.

ついでにコンパス,つまりビジョンに関して見つけた記事も紹介.
「無いのなら自分で作ればいい」ということだ.

..., if you want to be successful and make a real contribution to the world, you have to be intrinsically motivated by the work you do, and you have to feel good about spending your days on it.
成功したい,世界に本当に貢献したいのなら,自分のすることに内発的な動機を持っていなければならず,日々そのことに喜んで時間を使わねばならない.

もちろんこういった話の流れになったら,当然いつものあれを最後に載っけるよ.

人を伸ばす力―内発と自律のすすめ

人を伸ばす力―内発と自律のすすめ