遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

四度堆積からの誘い(2)

4月にこのネタで書いてから随分経ってしまった.
tokidoki.hatenablog.jp
このときはTymoczkoの論文を読んだゼミ生の卒論が元となって書いたものだったが,
それ以後も折に触れ(特に毎朝のピアノにて)四度堆積は色々と観察してきた.
四度堆積というのは五度圏を逆に回ることでもある.
そしてそれは数理音楽的にみると極々自然に下方倍音という発想に至るものでもある.
ongakuriron.rulez.jp

四度堆積を4つ重ねた和音,第二音を上げ下げするだけで面白いことになる,
ってのは世間的に色々知られてるのだろうか.
まず第二音を半音上げるとこれがずっと気になっているトリスタン和音.
これはclosed voicingにすればいわゆるhalf diminished m7♭5というやつ.
そしてそれはまたルートから見た下方倍音列の最初の4つでもある.
でも今回書きたいのはこのことではないので,これは次の機会にでも.
f:id:okiraku894:20151231211047p:plain:w300

もう一方の面白いこと.それは第二音を半音下げることだ.
実は四度堆積で遊んでいて,ふとトリスタンと反対に半音下げて弾いたところ,
それがとてもJazzyな響きになって,「おやっ!」となったことに始まる.
これをコードでどう書くのかわからないけど.*1
f:id:okiraku894:20151231213829p:plain:w300
これ,EとB♭でtritoneになっている.クロマティック12音音階を丁度半分にする,
緊張度の高い音程で,西洋古典音楽では扱い注意の響きだ.
diminishedやAugmentationなど,等間隔に音が並んだ和音は緊張度が高く感じられる,
というのはCook氏らの研究にも述べられている.
(しかしそういえばトリスタンもtritoneを含んでいるね.)
The Psychophysics of Harmony Perception:Harmony is a Three-Tone Phenomenon

で,これどこかに使われてるかな,って探してみると,
例えばBill EvansのWaltz for Debby.
一番最後のオシャレなopen voiceのmaj7thが3つ続いた後の不思議な和音.
その辺にある譜面を見るとこれはC7 altと書かれているわけだけど,
altered scaleからtension一つとってきて載っけた和音と言われても,何だか.
音楽文脈的には四度堆積の変形と見るのは間違いかもしれないが,
もはや三度堆積和音からの解釈は意味を成さないと高らかに謳っているようだ.
そしてついでに最後の和音は完全に四度堆積.
f:id:okiraku894:20151231230142p:plain

そもそも四度堆積そのままでの名曲,Miles DavisのSo whatで
それは宣言されたのだろうけど.

So What by.Miles Davis

でも,この四度堆積の第二音を半音下げる,何かで聴いたよなぁ~
って弾いてたら,緊急地震速報がこれなんだね.
これは四度堆積5つの第三音を半音下げて出来ている.
たったこれだけなんだけど,この危機感はなに?

*1:後に調べたらこれは C7omit5add+9 と書かれて,「ジミヘンコード」と俗称がついていた.