遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

かがく

開口端でも気柱共鳴が起こるのはなぜ?

今年の卒論ネタの一つから. 金管などいわゆる開口端の楽器はマウスピースやリードからの振動を共鳴器で拡大させて特定の周波数の音を出すように作られているわけだが,それは反射波との共鳴によってなされるとされている.しかし,普通に考えると何の壁もな…

AIは電気羊の夢を見るか

今週,ゼミ生6名の卒論の提出がとりあえず完結した(とりあえず). 決まったタイトル一覧. 「ボーッと跳んでんじゃねーよ!ー跳躍軌道と踏切動作の力学モデルー」 「フェロモンは裏切らないー蟻コロニーモデルを用いた巡回セールスマン問題の解法ー」 「オ…

sin波による疑似フォルマントシミュレーション

今年の4年ゼミ生の一人は音声分析・合成をテーマにしている. EXCEL上でちまちま作業してもらっているが, 線形予測によるフォルマント抽出がうまくいかないのか, なかなか母音「あいうえお」すら 波から合成できないでいる.手軽にBASICで母音の合成ぐらい…

Moire Amore!(1)―現象編

むか~しむかし,あるゼミ生がモアレを題材に卒論を書いたことがある. 日付を見るともう8年も前,2代目の作品だ.tokidoki.hatenablog.jp で今年の卒論,10代目となるのだが, 錯視の数理としてちっとも数学に乗ってこないゼミを1人行ってきた. もと…

閑(しず)かな知性

電気で生きる微生物を初めて特定 | 理化学研究所 なんだろう,相変わらず生き物は想像外の姿を見せるね. もちろん,その生き物に電気プラグがついてるって話じゃないよ.むしろ,電気プラグがついてそうなのはこっち.Boston Dynamics All Prototypes - You…

残念な国(2)―それでも子供は育つ

時期が時期だから「安保うんぬん」を話題にしたいところだが,ちょっと変化球. 国は残念でも,それに呑み込まれず子どもたちを育てている人たちがいるって視点で.数年前から「すっげーなこいつら」って思ってる,小中学生の自由研究コンクール.自然科学観…

世界は実在なのか関係なのか

もうそこまで来ているんだね.量子テレポーテーションの心臓部をチップ化――量子コンピュータ実用化へ「画期的成果」 (1/3)eetimes.jp当然これと人工知能技術は結びつくだろうし,そうなると新たな知性との 例の問題も気になってくる. ネズミではないアルジ…

知性は倫理を超えるだろうか

れいのドレスの話を検索しているうちに, What colour is the dress? Here's why we disagree - life - 27 February 2015 - New Scientist そしてやはり白と金に見えるのだけど, おっとついでに人間の静脈は青じゃないって記事も紹介しておくと, (これは…

そうは言っても信じ難く

進化の末ってことなんだろうけど, Macrocilix maia (1) | Flickr - Photo Sharing! なかなか俄かには信じられないね.鳥の糞に集まるハエが模様になっているように見えるモンウスギヌカギバガ. 【0176】モンウスギヌカギバMacrocilix maia - 蛾色灯。ラン…

より身近に量子技術

青色LEDによる3人同時ノーベル物理学賞で湧く世間なわけだが (そしてなぜNHKは「赤崎さん,天野さんなど3人」といって中村氏の名前出さないの? というツッコミは日本のどれくらいの人がしていたのか興味深い.←そこ?), 21世紀はLEDで照らされる,とい…

時至るまで

自宅裏庭のライラックの木の葉っぱが穴だらけになったのはこの8月. その犯人映像がこれ↓ 画像検索してみるとハバチ(コクロハバチ?)の幼虫とのことらしい. 何でもハバチの幼虫は狭食性で,決まった種類の葉っぱしか食べないとのこと. 調べてみると,ハ…

ほれ,やっぱり写真は記憶を薄くする

「写真撮影はお断り」博物館で写真を撮ることは記憶には悪影響? ScienceNewsline Psychologyより. http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013120908550007.html 以前,パイディアへの投稿読み物でも書いたけど, (初年次導入教育の可能性 ― ある数学教…

世界は実在なのか関係なのか

表題は,ケン・ウィルバーが編集したニューサイエンス論考集 「空像としての世界」に当時巻かれていた帯の文言. フラフラしていた大学生時代にニューサイエンスにはまった. きっかけはF.D.ピートの「シンクロニシティ―」. 現時点でのあらゆる初期値が厳密…

人の目は前にしかついていないから

自分が正しいことをしていると確信している人間くらい 騙しやすい相手はいないと牛河はあらためて思った. (1Q84 book 3 p82/村上春樹) とあるFD(大学の先生が教育改善のために行う勉強会のようなもの)でのことだ. 新しい教養科目の講義の方向性に…

空間駆動航法のこと

ゼミの時間中に「一つだけ願いがかなうとしたら」ってな話になって, そのとき気になっていた「空間駆動型エンジン」が欲しい, なんて言ったら,このオッサン何ゆうてるの?的な顔された. まぁ,そりゃそうだ. 相対論を破らない形で光速を超えた移動がで…

なにっ,こ,光速を超えた...

ニュートリノ16000個を飛ばしてCERNが観測したら, 光速より60ナノ秒速かったらしい. CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!*1 *2 *3 まずい. このままでは電話レンジ(仮)の存在を機関に悟られ...おっ... ...tちょっ,おま…