遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

残念な国(2)―それでも子供は育つ

時期が時期だから「安保うんぬん」を話題にしたいところだが,ちょっと変化球.
国は残念でも,それに呑み込まれず子どもたちを育てている人たちがいるって視点で.

数年前から「すっげーなこいつら」って思ってる,小中学生の自由研究コンクール.www.shizecon.net
どうだろうこの自由な視点と研究,実際学生の卒論ネタにもできると思うよ.

さて,統計とコンピュータも終了を迎えつつあって理解度調査をしているのだが,
ここにきてなお「度数分布」「ヒストグラム」「分散」を「知らない」と回答してくる学生がいる.
え...えぇっと,ネタだよね,それ...

と,現実から目を逸らしながら小中学生の自由研究を眺める.
ほらほら,中学生ですらカイ二乗検定使ってるよ↓
f:id:okiraku894:20150720170004p:plain:w600

お父さんの薬がみつからないっ!
秋田県由利本荘市立本荘東中学校

結局のところ,学ぶ当人が必要性を感じていなければ
どれだけ趣向を凝らしても馬耳東風ということなんだ.
だから特に今期,学習環境デザインを意識して試みたのだけど,
ちょっと間に合わなかったのが残念.
再び次年度,より多くの学生が意義を感じられるような,
内発的動機をもてるような仕組みを考えなくては,と思う次第.

ところでこの「自然科学観察コンクール」(シゼコン)に刈谷周辺の小中学校が
毎年多数入選しているのに気づく.2014年度だけでも↓のように.

金属にできる「虹」の研究
 愛知県刈谷市立住吉小学校6年
バスケットボールのシュートの研究~どうしてネットはひっくり返るのか~
 愛知県刈谷市立富士松中学校3年
忍者の科学
 愛知県刈谷市立雁が音中学校
炊きたてご飯の「ぺらぺら膜」の秘密
 愛知県刈谷市立朝日中学校3年 科学部
ヨモギ餅の研究 〜なぜ、雑草であるヨモギを餅の中に入れるのか?〜
 愛知県刈谷市立刈谷南中学校

これはもしや,大学がずっと続けている「訪問科学実験」の効果なのかな.
訪問科学実験|愛知教育大学

これ,算数・数学でもできないものかな.
ちょっとまえの数学同人Sigmaなら,あるいはできたかもしれないが,
現在は活動もままならなくなってきたからなぁ...

人を伸ばす力―内発と自律のすすめ

人を伸ばす力―内発と自律のすすめ

3連チャンでイベント

数年前はしょっちゅう行われていたイベント.
この頃は半年に一度か,というペースだったが,この三週間は立て続けにイベント.

第1弾はピザ一族らしくPizza Hutのクーポン利用にて.
このときは4人で3枚が丁度良かった.
f:id:okiraku894:20150704161630j:plain:w400
f:id:okiraku894:20150616130630j:plain:w200,leftf:id:okiraku894:20150616130646j:plain:w200,left

第2弾はおよそひと月前から計画していたスバカマナ.
ランチでチーズナン一人1枚はさずがに重かった様子.
(あ,でも御一方はペロリと食べてしまったよ!)
何しろ大学に戻ってからの講義,腹いっぱいでもう眠い眠い.
(そしてもらった写真つかわせてもろたよ.)
f:id:okiraku894:20150704161633j:plain:w300,leftf:id:okiraku894:20150704161632j:plain:w200,left
f:id:okiraku894:20150704161631j:plain:w300

第3弾は突然二日前に卒業生から「やろう」と連絡が.
こちらはタコ焼きのちクレープ.研究室,月曜まで臭いが充満してそう...
しかしなかなか教員,大変なようで色々と愚痴っていたなぁ...
f:id:okiraku894:20150703195214j:plain:w400,right

まぁ,何にしても皆様,お付き合いいただき,アザーッス!

r.gnavi.co.jp

芸は身を滅ぼす?(3)

石取りゲームシリーズ@教科学,第3弾.
石取りを再び一山にする代わりに,
「直前に相手が取った石の数の二倍までOK」ルールにすると,
途端に数論的に面白いことが起こり始めることを知った.
[Flash] 2011年 11月号 必勝法を探せ!(その4)
そして教材にもなっていた.
フィボナッチ数を用いた教材開発とその実践

ゲームの分析はニムと同じ発想だけど,
土台となる数系がフィボナッチ数による不等進数なんだ.
つまり,あらゆる自然数は番号が隣り合わないフィボナッチ数の和で
一意的に表されるという事実だ.
f:id:okiraku894:20150621223744p:plain

実はじっと一次元回転力学系を眺めていると自然にZeckendorfの定理に,
あるいはよりもっと一般化すれば連分数展開から自然に導かれる,
Ostrowski numerationにいたるのだけど,
そんな現象が石取りゲームに現れるってところが面白い.

で,もちろんScratchで作った.そして学生らに対戦してもらった.
f:id:okiraku894:20150621220950p:plain

埋め込んでおくね↓
初めはフィボナッチ進数表示されないけど,
左上青い四角をクリックすると現在の石の個数がフィボナッチ進数表示される.

振り返ると数論的現象に関わる自分のアイディアの多くは
回転力学系の観察から出てきている.
(あの12音クロマティックスケール内のダイアトニック7音の配置の理由も,
 この回転力学系の観察から得られるんだ!)
DSpace at 愛知教育大学: A Dynamical Characterization of Myhill's Property

一方でこの不等進数のアイディアは何らかの力学系を「繰り込み」分解する
ひとつの指針を与えるようにも思える.
思えるよなぁ~と気付いてから数年が経つのだけど,未だ形にならず.

シリーズにするつもりじゃなかったんだけど,(3)とな.tokidoki.hatenablog.jp
tokidoki.hatenablog.jp

実習乙会

4年が副免実習から帰ってきたので,Sigmaで乙会.
とはいえ,自分は会議で遅れたので途中参加.
場所が露菴(バイキングの店)だったので助かった.

皆さん,すっかりデザートモードの中,
自分独りガッついてた.



ここ来たの二回目.
車が無いとアクセスが難しいけど
使い易くて良いね.


tabelog.com

で,しかるべき理由によってプレゼントゲット!
おや,ピラミンクスだね.また時間を吸われるものをありがとう!
早速,我が未来ガジェット研究所の研究員(要するにゼミ生)に解析させるよ.
→研究員:「できます」(即答)

ぷら~す,箱入りのワイン(赤)ゲェッッットゥ!!
f:id:okiraku894:20150620185906j:plain

f:id:okiraku894:20150620190129j:plain
う~ん,フルボディーの2008年もの,ピノノワール.
とてもとても自分では普段買わないよ.

f:id:okiraku894:20150620192049j:plain
早速,パスタと共においしくいただきました.
やはり香りが違うとともに,これぐらい熟成しているとフルボディーでもぐっとまろやか.
以外に色合いは濃い赤っていうわけでない.でも深みが全く違うね.
f:id:okiraku894:20150620193959j:plain

二日に分けて,のつもりだったけど,一晩で飲んでしまったよ.
ありがとう!

BEAUNE 1er CRU LES TEURONS(ボーヌ プルミエ・クリュ レ・トゥロン) | ワイン通販エノテカ・オンライン ENOTECA online for all wine lovers

芸は身を滅ぼす?(2)

また作っちゃったから遊んでくれっていう記事.
前回の「芸は身を滅ぼす?」に続き,ついついはまり込んでしまった.tokidoki.hatenablog.jp

れいの「教科学」ではこのところ数回かけて,いわゆる数理パズル・ゲームを通して
その裏にある歴とした数理に触れてもらおうという企画で進めている.
もちろん流れとして当然出てくる複数山石取りゲーム,いわゆるニムゲームをScratchで作った.
これ何とか間に合わそうと直前の朝3時半まで作っていたもの.
f:id:okiraku894:20150614163535p:plain
ここに埋め込んでおくね.

実際にその場で試行錯誤で対戦できるとあって,何人かが講義中にあれこれ試してくれた.
まぁ,作った甲斐があるというもの.

おっと,ついでにこれまでのScratch作品集はここに.scratch.mit.edu

このニムゲーム,数学者Boutonによる二進数のXOR演算を使った見事な解法があるのだが,
普通はこの見かけ上の石取りゲームとギャップがあると感じるだろう.
そこで何か中間的なゲームは考えられないかと模索して次のゲームを考えた.

【スイッチゲーム】
数ケタの二進数3つを用意する.この数字を交互に次のルールで書き直していく.
【ルール1】3つの二進数から一つ選ぶ.その数に含まれる幾つかの 1 を 0 に書き換えられる.
【ルール2】1 を 0 に書き換えたら,それより右にある桁は 1→0 や 0→1 に自由に書き換えて良い.
【勝敗】書き換えられなくなったほうが負け

このゲームは例えば次のように進行する.
f:id:okiraku894:20150614170646p:plain

で,ここに出てくるニム和は以下の如く定めておくわけだ.
f:id:okiraku894:20150614170647p:plain

これらをじっと見て,必勝法が見えてくるだろうか?
少なくとも実際に自分と対戦してみた学生は何度かやってみるうちに悟ったようで
必勝法を見つけていった.

さて今度は「2倍取りゲーム」でFibonacci列の華麗な世界へ突入しようと思う.
が,教科学もそろそろ息切れしてきた.ちょっと休みたい...


ところでこういった数理ゲーム,ゲーム理論でも有名なあのJohn Nashが
とても素敵なアイディアを沢山残していってくれている.
もっともNashは決してゲーム理論をライフワークにしていたわけではなく,
リーマン多様体の研究者であり,一方でリーマン予想にも深く足を踏み入れていった人だ.
でもなぁ,博士課程とその数年間のゲーム理論研究でノーベル経済学賞獲っちゃうわけで,
天才がやることってそういうことなんだよなぁ...

A Beautiful Mind: Genius and Schizophrenia in the Life of John Nash (English Edition)

A Beautiful Mind: Genius and Schizophrenia in the Life of John Nash (English Edition)

そしてつい先日,何ということでしょう,交通事故で亡くなってしまわれたのでした.matome.naver.jp