遊び tokidoki 仕事

数学と音楽と教育と遊び

| おしごと - きょういく - がくせい - ゼミ - イベント | すうがく - おんがく - 数理音楽 - DTM - かがく - scratch
| Art - photo - おきにー - Tips - ものもう - あれこれ | About - Top

おしごと

恒例のオープンキャンパスにまた参加したよ

またこの時期になってきた. 出し物に参加してくれる学生を集め始めたのが5月中旬, それから2ヶ月あまりの紆余曲折を経てようやく当日へ. 午前,午後と1回ずつ行ったが, とにかくすごい人数. 午前だけで400部のプリントが消えた. (そんなに入れない部…

かき氷でオープンキャンパス準備検討会

またまた今年もオープンキャンパスで模擬授業をする学生を集めたので,検討会にかこつけてかき氷. 我が研究室常備のガリガリ君で周りの研究室に騒音のご迷惑をおかけしながら, アイスやらフルーツやらのせてワイワイと. それにしても数理的に面白いことの…

New machine!

というか,メインのパソコンがお亡くなり(享年5歳3ヶ月)になったので,新規購入. できるだけ高スペックかつサポートが手厚いもので,結局EPSON Direct. 5年ぶりの更新,やっぱ速いのなんのって. 電源入れて部屋の窓開けて振り返るともう立ち上がってる…

dviからpdfで図が入らないとき

ときどきこれが起こって困る.特にwindows7 64bitにしてから. もちろんOSとは無関係だろうし,環境設定がきちんとできていないからだろう. で,本腰入れて調べてみた. どうやら入れるべき図のEPSのVer.とpdfとの相性が悪いとおこるらしい. そこで,どう…

EXCEL2010の散布図テクニック

講義で必要になったので調べたのだが、EXCEL2007から散布図の各要素にラベルがつかなくなった。 これは明らかに不便だ。EXCEL2003まではあったのに。 かつてはこれに以下のようにラベルをつけてどの点が誰なのか分かるようにできた。 講義前日になってこの事…

宴の後

っていうわけで、卒論発表会、無事終了。 振り返ると最も手のかかった5代目だったが、 その価値があると思わせてくれたからなのかもしれない。 同時に、自分が彼ら学生に何を伝えたいのか、 ようやくこの5代目にして明確にその指針ができたのも確かだ。 彼ら…

そして卒論発表会!

ようやくここまで漕ぎ着けた。 ま、今年度も色々手がかかった。最後まで。 昔は卒論審査にはうんざりしていたが、 ゼミ生もそうでない学生についても どこまで我々が育てられたかが見られて この頃は楽しみになってきた。 同時に、次年度からまた学生をどう…

卒論、とにかく終わる。

何だかんだと言いながら、ようやく締め切り1日前に全員提出。 こんなに遅かったのは今年が始めてだ。 だが卒論という機会を通して、 学生をどのように数学に向かわせたいか、 何かしら確立できたような気がする指導の日々だったように思う。 ま、何はともあ…

数学への触媒としての果てしない活動

既に書き綴っていることだが、今年の卒論指導はホントにピンチ。 そんな拘らず、できるところまで適当にやって後はナンチャッテ卒論でいいじゃないか、 とはいかない性分なのでしょうがない。 指導した学生の卒論は、やはり自分にとっても一つの作品なのだ。…

やぶれかぶれのタコパー

ま、あれだ。 去年の今頃は7人中5人が卒論完成していた。 今年は、8人もいる上にまだ誰もできてない。 学生の動かし方、間違えたな。 いつも「あと一月あれば深められるのに」と口惜しい思いをするので、 早め早めに去年は動かして正解だった。 ま、あれ…

「...とする」か「...となる」か、それが問題だ、再び。

要するに、また卒論添削の季節が来たということだ。 そして今年もやっぱり、定義や仮定と結論がまるまるひっくり返ったサンプルが沢山集まった。 ひっくり返る現象は去年びっくりしたところだが、もう一つ愕然としたのが、命題の述べ方だ。 たとえば 「命題…

研究授業に顔を出す

さて、3年の4週間教育実習も大詰め。 今回も2校担当だったので昨日今日と研究授業に参加。 地元である春日井近辺をいつも選ぶのだが、今回数学教員への配属が皆無。 で、まぁ成り行き上、扶桑中と豊山中(←イチローの出身校だって)へ。 しかしなんという…

卒論進展状況

もう、後期はほぼこのことしか頭にない状態に毎年なっている。 もちろん今年も。というより、やつら、反応が遅いぞ。昨年より1月半遅れている。 遅れれば遅れるほど浅い論文にしかならない。 中には、教採が終わって以来まだ一度も来ていない輩もいるという…

基礎実習終わる

15日との2日間、附属高校へ基礎実習の引率。 事前指導の段階から色々あった彼らだったが、何とかここまで辿り着く。 しかし、やはり教員志望というだけあって、 それぞれに教育へ何らかの理想を抱いているようだ。 それはそれで頼もしい。 ただ、その理想に…

今年もやったよ、オープンキャンパス

というわけで2ヶ月ほど前から 学生を徐々に誘導しつつ 前日のリハーサルも終えて ようやくオープンキャンパス本番。 今年から午前、午後と2回行われる。 午前、ギッシリ詰まった。 260〜270人ってとこか。 うん、こうなるとやる気が出るね〜! で、性懲りも…

所詮ゼミ、されどゼミ

ちょいとゼミ決めの方法についての考察。 担当学年でない学年へもの申すのは紳士協定に反するようだから会議では何も言わなかったけど、 どうにも自分の中で気持ち悪さが残ることと(それは赴任当初から抱いている気持ち悪さでもあり) 当事者の学生は実際の…

ガラガラポンのある試み

3年生向けに「統計とコンピュータ」なる講義を毎年やっている。 「確率変数が確率分布に従う」といった概念がなかなか分かってくれなかったり、 そもそも確率変数がピンと来なかったり。 (ガラガラポンとか言っていつも誤魔化しているのだけど) さてそろそ…

久しぶりに、訪問授業@旭野高校

家から近いということもあり引き受けた高校訪問授業。 そういえばそのすぐ近くの旭中にも何回か教育実習で訪れている。 さて講義のほう、大学の様子を宣伝した後、 以前免許更新制度講習で扱った話題を高校向けに焼きなおしたものを行う。 九九に関するある…

なぜもっと早くに事を始めないのか

と毎年締切ぎりぎりになって動く学生を見て思うのだが、 今年もやはり来ました。教採願書締め切り間近のバタバタ。 昨日今日と21時22時まで入れ替わり立ち替わり、PR文のコメント。 しかしPR文を読むと普段は見えない一面を垣間見たり、 どんな思考回路で普…

勢いで高校数学発展研究会

卒論指導、発表会そしてこの山を超えると ちょっと楽になるはずの研究会。 毎年この時期の休日にやっている会だが、 今回は発表者の一人になってしまった。 まぁ、卒論発表会世話人の勢いでやってしまう。 ネタは準周期構造について。 何も難しい道具や大道…

そして今年も訪れた「卒論発表の日」

今年は4年の世話人のため、 ただゼミ生を指導するだけでなく プログラムやら審査委員やらその他の手回しやら忙しい。 今年は例年とは違い、発表を共通棟で行うことにした。 会場の場所や広さの不平等さを無くすのが目的。 で、当日。 前日教務課で確かに「…

Good Job! 3年ゼミ生

卒論発表会まであと1週間。 そこで3年ゼミの時間に 4年ゼミ生の卒論発表の練習をさせた。 基礎知識の無い全く話を初めて聞く人たちに、 如何に分かりやすく伝えるか。 どうすれば良く伝わるようになるのか。 知ったもの同士ではなかなか出てこない、 基本…

ドキドキの免許更新講義

教員の免許更新制度が本格始動となった今年度、 講師をさせてもらった。 なにしろ自分よりずっと年配のベテラン先生を相手に、 教育畑でない自分がやってもいいものかとまごつきつつ、 今日を迎える。 中学以上教員対象として募集したこともあり 高校教員が…

またまたオープンキャンパス参加

今年もやってまいりました、オープンキャンパス。 で、また模擬授業で参加。 今年は例年になく盛況で300人超えていたようだ。 ネタは2年前と同じぬいぐるみで手品。 それだけだと授業っぽくならないので、 関連した論理パズルの問題を初めに出題。 で、いよ…

はい、卒論発表会

さて、予告していた卒論発表会の日。 昨年はタイトルからして難しそうだから、 という理由で、聴衆が殆ど0だった。 この寂しさは如何ともし難い。 で、今年はタイトルだけでも楽しそうにしたいと、 頑張ってつけたのだけど、 何ということか、今年はプログ…

いよいよ、やって参りました、卒論発表会

ぼやいてる場合ではなくて、 2月11日(建国記念日)は、卒論発表会。 この大学院入試があったため、 例年より遅くに発表会が設定された。 で、うちは今年度は例年にも増して 手広く色々な分野の卒論が出来上がった。 発表順でタイトルだけ並べると、 ロー…

まぁたまには、ぼやいてみる

今日は大学院入試(2次募集)で出勤。 この時期の土日出勤の振替など無意味。 形式上、振替日は取るものの、 何だかんだと結局毎日来なければならない。 そういう訳で最近では、 絶対に出勤していたことが分かる日を 振替日にしているよ。 っていうか、その…

高大連携ウィンタースクール

で、年内最後のおしごと、高大連携の講義。 「数学折り紙」 毎年同じような内容で既に3回目。 講座の紹介と大学で学ぶ数学の概観 ユークリッド「原論」を素材に、西洋科学の精神/考え方について 対応する折り紙の公理(実際に折ってもらった) 折り紙固有…

対話と結果

さて、例年この時期は卒論指導で頭を悩ます。 とは言え、3期目の今年は面白い。 「最適化数学」をkeywordに学生たちに色々やってもらっている。 いや、実際はORはじめ、 最適化数学の様々な手法など自分で勉強したこともなく、 一緒に勉強していると言う…

大学見学説明会

今年も説明会に参加。 大学らしい大講堂で模擬授業ができるのに味を占めたのか、 性懲りも無くまた参加。 200人近い人数の前ではちまちました事はできない。 以前「数理科学」で200人ほど集まった講義をやったことがあったおかげで、 (あの時はホント辛かっ…